たこ焼き誕生 | 元祖たこ焼き 会津屋

CLOSE

たこ焼きの誕生

たこ焼きの前身、ラヂオ焼き

昭和10年(1935年)に会津屋初代の遠藤留吉が、大人がビールを片手に手でつまめ、冷めてもおいしい食べ物を作れないかと日々、模索していました。

そこで、ころもに牛肉・コンニャク・豆などを入れて、たこ焼きの前身となる、ラヂオ焼きを創り出しました。
ですが、あまり評判は芳しくなかったようです。

たこ焼きの前身、ラヂオ焼き

たこ焼きの発明

そんなある日、お客様の「大阪は肉かいな。明石はタコ入れとるで。」の一言をヒントに、ラヂオ焼き生地の中にタコを入れ試作を重ねました。明石とは兵庫県の明石市のことで、タコの名産地です。

留吉はできあがったタコ入りのラヂオ焼きを、「たこ焼き」と名づけ、店に出したところたちまち世間の好評を得ました。
また、小麦粉を醤油味のダシで溶くようになったのも留吉のアイデアです。

たこ焼きの発明

大阪名物としてのたこ焼き

それからたこ焼きは長い年月をかけて、他店様でのソース味、塩味などの工夫や、青のり、マヨネーズなどを掛けたりと様々な形態のたこ焼きも誕生していき、取材やメディア特集などの後押しもあり、大阪を中心に名物として定着していきました。

中でもインパクトを残したのが、1990年に掲示されたJR様の宣伝広告です。この紙面には2代目吉蔵が出演し、どこか懐かしい大阪の下町を彷彿とさせる、人間味溢れた表情が話題を呼びました。

大阪名物としてのたこ焼き

会津屋のたこ焼き豆知識

たこ焼きの年代別価格表

昭和10年2個1銭
昭和23年2個1円
昭和29年8個10円
昭和32年6個10円
昭和35年12個30円
昭和40年8個30円
昭和44年12個100円
昭和47年8個100円
昭和55年7個100円
昭和60年5個100円
昭和63年4個100円
平成2年12個400円
平成9年12個420円
平成10年12個400円